「24時間テレビ『愛は地球を救う』」レポート!
8月30日(日)、グンゼスポーツクラブ南草津レイクブルーにて開催された「24時間テレビ『愛は地球を救う』チャリティーイベント」にレイクスチアリーダーズが登場しました!
日頃こちらのスタジオをお借りしている感謝を込めて、メンバー全員で参加です。

まずはチアメンバーが講師を勤めるキッズチアスクールの体験教室。1回目は3歳~未就学の子供たちが対象のキッズクラスです。
1Fのフロント前で集合して、きれいに並んでスタジオまで移動します。もうここからレッスンは始まっているんですね。

スタジオでは担当のリエコ先生とシィカ先生がお出迎えです。
元気にご挨拶しましょう。

しっかりとウォーミングアップ。みんな体が柔らかいですね。

それではポンポンを持って振り付けに入ります。

声を合わせて「GO!LAKES!!」

最後にお父さん・お母さんに覚えたダンスを披露。
元気いっぱいのキッズクラスでした。

次はいよいよ先生達の出番。キッズの元気に負けないように気合いが入ります。
普段レッスンでお借りしているBスタジオをいっぱいまで使用してパフォーマンス。

たくさんの方が見に来てくださいました。

一人ずつ自己紹介。個性豊かなメンバーを覚えてくださいね。

そして最後に小学生対象のジュニアクラスのキッズチア体験教室です。
今回はヒサ先生とアイミ先生が担当します。
さすがジュニアクラス。スムーズにスタジオに到着しました。
まずは先生の自己紹介です。

丁寧にウォーミングアップ。

それからすぐに振り付け開始。ジュニアクラスはもちろん少し難易度が高め。手の位置やステップも確認します。

コートをイメージしてぐるぐる。次の振りまでに戻って来れるように、スピードが肝心ですよ。

大きな声で「GO!LAKES!!」言えたかな?

難しい振りもみんなすぐに覚えて、先生達もびっくりのジュニアクラスでした。
本格的なキッズチアスクールも開校間近です!南草津校と大津校では既に受付が開始しています。
発表会はレイクスのホームゲーム会場です。約2,000人の前で元気にダンスしましょう!
お申し込みはお早めに!!
日頃こちらのスタジオをお借りしている感謝を込めて、メンバー全員で参加です。
まずはチアメンバーが講師を勤めるキッズチアスクールの体験教室。1回目は3歳~未就学の子供たちが対象のキッズクラスです。
1Fのフロント前で集合して、きれいに並んでスタジオまで移動します。もうここからレッスンは始まっているんですね。
スタジオでは担当のリエコ先生とシィカ先生がお出迎えです。
元気にご挨拶しましょう。
しっかりとウォーミングアップ。みんな体が柔らかいですね。
それではポンポンを持って振り付けに入ります。
声を合わせて「GO!LAKES!!」
最後にお父さん・お母さんに覚えたダンスを披露。
元気いっぱいのキッズクラスでした。
次はいよいよ先生達の出番。キッズの元気に負けないように気合いが入ります。
普段レッスンでお借りしているBスタジオをいっぱいまで使用してパフォーマンス。
たくさんの方が見に来てくださいました。
一人ずつ自己紹介。個性豊かなメンバーを覚えてくださいね。
そして最後に小学生対象のジュニアクラスのキッズチア体験教室です。
今回はヒサ先生とアイミ先生が担当します。
さすがジュニアクラス。スムーズにスタジオに到着しました。
まずは先生の自己紹介です。
丁寧にウォーミングアップ。
それからすぐに振り付け開始。ジュニアクラスはもちろん少し難易度が高め。手の位置やステップも確認します。
コートをイメージしてぐるぐる。次の振りまでに戻って来れるように、スピードが肝心ですよ。
大きな声で「GO!LAKES!!」言えたかな?
難しい振りもみんなすぐに覚えて、先生達もびっくりのジュニアクラスでした。
本格的なキッズチアスクールも開校間近です!南草津校と大津校では既に受付が開始しています。
発表会はレイクスのホームゲーム会場です。約2,000人の前で元気にダンスしましょう!
お申し込みはお早めに!!
「bjリーグ フレンドクリニック」in奈良・大和高田レポート
8月29日(土)、奈良県大和高田市立高田中学校にて「bjリーグ フレンドクリニック」を開催いたしました。

#8堀川竜一選手、#11藤原隆充選手、石橋貴俊ACが講師として、中学生・ミニバス約160名を対象にバスケの基本動作の指導やゲームなどを通じて交流を図りました。

ドリブル・パス・シュート・ボールハンドリングといった基本的なドリルを子供達は楽しみながらも真剣に取り組んでいました。

最後には、応援フラッグをいただきました。

このフレンドクリニックは、スポーツを通じたコミュニティの創造と、社会に貢献することを目的してbjリーグ各チームが開催しており、滋賀レイクスターズは奈良県にて、AC・選手によるバスケットボールクリニックを実施しました。
滋賀レイクスターズにとっては初めての県外でのクリニック開催となりました。

また、大和高田市PTA協議会を中心に、大和高田市教育委員会や大和高田市内の中学校の皆様にご協力をいただきました。
ありがとうございました。

【石橋ACコメント】
バスケットボールの原点は楽しむこと。今日は楽しむことを中心に指導しました。
これからきつい練習や辛い状況に陥ることもあるでしょうが、その度にバスケットボールの原点である「楽しむ」という原点を思い出してください。
滋賀県の会場で皆さんの会えることを楽しみにしています。

【藤原選手コメント】
レイクス初の県外クリニックに参加する事ができ光栄に思います。
今回、クリニック開催に協力してくださった皆さんに感謝します。
子供達も最後まで良く頑張ってくれたと思います。皆の純粋な笑顔に大きな力をもらいました。
次は会場でお会いできる事を楽しみにしています。


#8堀川竜一選手、#11藤原隆充選手、石橋貴俊ACが講師として、中学生・ミニバス約160名を対象にバスケの基本動作の指導やゲームなどを通じて交流を図りました。

ドリブル・パス・シュート・ボールハンドリングといった基本的なドリルを子供達は楽しみながらも真剣に取り組んでいました。

最後には、応援フラッグをいただきました。

このフレンドクリニックは、スポーツを通じたコミュニティの創造と、社会に貢献することを目的してbjリーグ各チームが開催しており、滋賀レイクスターズは奈良県にて、AC・選手によるバスケットボールクリニックを実施しました。
滋賀レイクスターズにとっては初めての県外でのクリニック開催となりました。

また、大和高田市PTA協議会を中心に、大和高田市教育委員会や大和高田市内の中学校の皆様にご協力をいただきました。
ありがとうございました。

【石橋ACコメント】
バスケットボールの原点は楽しむこと。今日は楽しむことを中心に指導しました。
これからきつい練習や辛い状況に陥ることもあるでしょうが、その度にバスケットボールの原点である「楽しむ」という原点を思い出してください。
滋賀県の会場で皆さんの会えることを楽しみにしています。

【藤原選手コメント】
レイクス初の県外クリニックに参加する事ができ光栄に思います。
今回、クリニック開催に協力してくださった皆さんに感謝します。
子供達も最後まで良く頑張ってくれたと思います。皆の純粋な笑顔に大きな力をもらいました。
次は会場でお会いできる事を楽しみにしています。
