「2009-2010シーズン新体制発表記者会見」レポート!
7月10日(金)、滋賀レイクスターズ2009-2010シーズン新体制発表記者会見を執り行いました。
現在までに契約基本合意に至った選手及びコーチングスタッフのお披露目です。

まずは石橋貴俊アシスタントコーチ。チームを力強く支えてくれることでしょう。

「バスケットボールはコート上の5人がつながっていないといけません。選手とコーチングスタッフも、チームとブースターも、つながっていないといけません。そのつなぎ役として全力を尽くします。」
そして新戦力の堀川竜一選手。レイクスに新たな風を吹き込んでくれます。

「目標はもちろん優勝です。そのためにチームに貢献できることをします。よろしくお願いします。」
ピアスHCも今年は更なる飛躍を目指します。

徐々に新生レイクスターズの全貌が見えてきましたね。
今後さらに戦力を加えて、09-10シーズンに備えます!
ご声援よろしくお願いします!

本日の記者会見の模様は、NHK大津「おうみ発610」やZTV(CATV)「Dailyかわら版!」で本日放送されます。
是非ご覧ください!
現在までに契約基本合意に至った選手及びコーチングスタッフのお披露目です。

まずは石橋貴俊アシスタントコーチ。チームを力強く支えてくれることでしょう。

「バスケットボールはコート上の5人がつながっていないといけません。選手とコーチングスタッフも、チームとブースターも、つながっていないといけません。そのつなぎ役として全力を尽くします。」
そして新戦力の堀川竜一選手。レイクスに新たな風を吹き込んでくれます。

「目標はもちろん優勝です。そのためにチームに貢献できることをします。よろしくお願いします。」
ピアスHCも今年は更なる飛躍を目指します。

徐々に新生レイクスターズの全貌が見えてきましたね。
今後さらに戦力を加えて、09-10シーズンに備えます!
ご声援よろしくお願いします!

本日の記者会見の模様は、NHK大津「おうみ発610」やZTV(CATV)「Dailyかわら版!」で本日放送されます。
是非ご覧ください!
【レイクス応援自販機】第14号設置
レイクス応援自販機の設置状況をお知らせします。
県内に次々と設置されているレイクス応援自販機を是非ご利用ください。
第14号
【アミューズメントスペース AS24(滋賀建機グループ)】 滋賀県東近江市五個荘北町屋町155

AS24では、ゲームセンターをはじめ、カラオケルーム、ビリヤード・ダーツなどが楽しめるプレイルームも完備されています!
遊び疲れたら、休憩ルームで一杯いかがですか?
両替機とは間違えないでね。
以上、これまでに14台の自販機が設置されました。
今後も、続々と設置される予定です。
皆さんのご利用をお待ちしています。
また、レイクス自販機設置をご希望の方はご連絡をお待ちしております!
レイクス応援自販機について
県内に次々と設置されているレイクス応援自販機を是非ご利用ください。
第14号
【アミューズメントスペース AS24(滋賀建機グループ)】 滋賀県東近江市五個荘北町屋町155
AS24では、ゲームセンターをはじめ、カラオケルーム、ビリヤード・ダーツなどが楽しめるプレイルームも完備されています!
遊び疲れたら、休憩ルームで一杯いかがですか?
両替機とは間違えないでね。
以上、これまでに14台の自販機が設置されました。
今後も、続々と設置される予定です。
皆さんのご利用をお待ちしています。
また、レイクス自販機設置をご希望の方はご連絡をお待ちしております!
レイクス応援自販機について
チームトライアウト2009 レポート
7月8日(水)、滋賀県立体育館にて「チームトライアウト2009」が開催されました。
今回の参加者は16歳~31歳までの47名。そのうち地元滋賀県出身は2名でした。
13:30、トライアウト開始。
まずは全員集合し、チームスタッフから挨拶。独特の緊張感が漂います。

その後全員でウォーミングアップを行い、石橋ACから次のメニューの説明を受けます。
皆真剣な表情です。

1本1本のシュートも慎重に。

トライアウトでは全員がライバル。スクリメージ(ゲーム形式の練習)でも激しさを増します。

あっという間に3時間が過ぎ、16:30、スタッフ陣からの挨拶にてトライアウト終了。
手応えを感じた人、悔いの残る人、それぞれ自分のプレーを振り返っていたのではないでしょうか。

今回トライアウト会場には平日にも関わらず、50名以上の方が見学に来られました。
チーム新体制への期待の高まりを感じます。
トライアウトの結果をお楽しみに!
そして、新生レイクスを乞うご期待!
今回の参加者は16歳~31歳までの47名。そのうち地元滋賀県出身は2名でした。
13:30、トライアウト開始。
まずは全員集合し、チームスタッフから挨拶。独特の緊張感が漂います。
その後全員でウォーミングアップを行い、石橋ACから次のメニューの説明を受けます。
皆真剣な表情です。
1本1本のシュートも慎重に。
トライアウトでは全員がライバル。スクリメージ(ゲーム形式の練習)でも激しさを増します。
あっという間に3時間が過ぎ、16:30、スタッフ陣からの挨拶にてトライアウト終了。
手応えを感じた人、悔いの残る人、それぞれ自分のプレーを振り返っていたのではないでしょうか。
今回トライアウト会場には平日にも関わらず、50名以上の方が見学に来られました。
チーム新体制への期待の高まりを感じます。
トライアウトの結果をお楽しみに!
そして、新生レイクスを乞うご期待!
【クリニックキャラバン】大津 レポート!


≪ゴールフリー・成基学園 presents クリニックキャラバンin大津≫
7月4日(土)、皇子が丘公園体育館(大津市)にて、大津市ミニバスケットボールチームを対象とした「滋賀レイクスターズバスケットボールクリニック」を実施しました。
今回は、ロバート・ピアスHC、#3小島佑太選手、#5小川伸也選手、#9佐藤浩貴選手が講師として参加しました。

天気は快晴、立っているだけで汗がにじみ出る体育館の中で、参加した計22チーム、280人の子供たちは、憧れの選手を目の前に、緊張しながらも、少しでもプロの技術を習得しようと真剣に取り組んでいました。




また、子供達は、プレゼント交換・記念撮影・練習中の何気ない会話など、普段接することのないプロ選手との触れ合いを大いに楽しんでいる様子でした。

【ロバート・ピアスHCコメント】
今日は、本当に多くの子供たちが参加してくれました。
子供たちには、小川選手・小島選手・佐藤選手のような一流のプロ選手を目指して、もっともっとハードに練習してもらいたいです。
そうすればきっと一流の選手になれます。
【小川選手コメント】
大勢の子供たちと触れ合えて本当に楽しかったです。
今日教えた子供達の中から将来、滋賀レイクスターズに入団する選手が出ることを切に願っています。
滋賀レイクスターズでは、スポーツを通じた地域社会への貢献及び、滋賀県内のバスケットボールの一層の普及と強化を目的としたバスケットボールクリニックを市町村単位で実施しています。
クリニックキャラバンについてはコチラをご覧ください。
他の地域での開催をご希望の方は問い合わせフォームよりお問い合わせください。
【bjスクールキャラバン】愛荘町立秦荘西小学校訪問レポート
7月3日(金)、愛荘町立秦荘西小学校にて「バスケがしたい!bjリーグスクールキャラバン<特別協賛:ジブラルタ生命>」を実施しました。
2回目となる今回は、#11藤原隆充選手と#3小島佑太選手が講師として参加しました。

bjリーグスクールキャラバンとは、bjリーグ社会貢献活動の1つである「Assist Your Dreams」の根幹として、プロバスケットボールチームのコーチ・選手によるバスケットボール教室を展開し、小学生に本来のスポーツ・バスケットボールの楽しさを体験してもらうプログラムです。

梅雨真っ只中、ジメジメとした中、参加した4・5・6年生計84名の児童達は、選手たちの言うことをひとつひとつ真剣に聞きながらも、持ち前の明るさと陽気さで、プログラムを大いに楽しんでいました。
【藤原選手コメント】
バスケットも勉強も私生活もメリハリが大切。そこを子供たちに伝えたかった。
最初は、切り替えがうまくできなかった学年の児童達も終盤には素早く切り替えができるようになっていました。
全体的に、秦荘西小学校の子供たちは本当に元気がよく気持ちよかったし、こちらも楽しむことができました。
今日の経験を活かして、大きく成長していってくれればと思っています。

この後ろ姿についてはコチラをご覧ください。
2回目となる今回は、#11藤原隆充選手と#3小島佑太選手が講師として参加しました。

bjリーグスクールキャラバンとは、bjリーグ社会貢献活動の1つである「Assist Your Dreams」の根幹として、プロバスケットボールチームのコーチ・選手によるバスケットボール教室を展開し、小学生に本来のスポーツ・バスケットボールの楽しさを体験してもらうプログラムです。

梅雨真っ只中、ジメジメとした中、参加した4・5・6年生計84名の児童達は、選手たちの言うことをひとつひとつ真剣に聞きながらも、持ち前の明るさと陽気さで、プログラムを大いに楽しんでいました。
【藤原選手コメント】
バスケットも勉強も私生活もメリハリが大切。そこを子供たちに伝えたかった。
最初は、切り替えがうまくできなかった学年の児童達も終盤には素早く切り替えができるようになっていました。
全体的に、秦荘西小学校の子供たちは本当に元気がよく気持ちよかったし、こちらも楽しむことができました。
今日の経験を活かして、大きく成長していってくれればと思っています。

この後ろ姿についてはコチラをご覧ください。